第11回環境絵画コンクール
全応募作品
第11回『みどりと生きもの』に応募いただいた全作品374点とメッセージをご覧いただけます。
5年生の作品
みどりを育てる未来ロボット

アンモナイトが生きていた頃、アノマロカリスも元気に動き回っていたよ。リスが走り、レモンが実る美しいぼくのふるさと瀬戸内の自然はいつまでも美しいといいな。未来のロボットが宇宙から地球の緑を育てながら生き物たちを見守っているようすをかきました。
豊かな生き物と植物

この絵を見て、たくさんの人に自然のうつくしさを、分かってもらいたいなと思いながら、書きました。
島の自然

現実と想像を混ぜてえがきました。
みどりを

みどりがひろがってほしいという思いでこの絵をかきました。
自然とたくさんの生き物

森の中でいろんな動物や植物が気持ち良くすごせるようにという思いで書きました。
なかよしぼくじょう

どうぶつたちが元気で大きくそだってほしい。
きれいな芝生と元気なリス

人がリスたちのために巣箱を作り、リスたちが、しあわせにくらせるといいなと思い書きました。芝生はいきいきとはえているところを想像して書きました。
緑でいっぱいの地球

地球には、たくさんの緑、生き物がいる。それを大切にしてほしいことを思い書いた。
ひなたぼっこしているパンダ

自然をふやして、パンダをふやしたいです。
かくれる虫たち

ふだんから見る虫たちの目せんからみたらどうかなと思った。
アカショウビンの巣

アカショウビンのなかまがなくなるかもしれないから。
いつもの風景(夏)

夏休みになると、いつもセミ・トンボ・チョウ・バッタなど虫とりをしています。ずっと虫たちといっしょだといいなと思いました。
きれいな水をありがとう

森や林、緑がたくさんある場所は、水もきれいで、生き物もたくさんいます。緑の少ない川にならないように、ぼくは、願っています。
わしみみずく

わしみみずくは日本に少なくなってきてしまったので大切にしたいです。
かわせみ

かわせみの羽の色がとてもきれいで、鳥の中で一番好きな鳥だから、みんなに知ってほしい。
野生のフクロウに会いに行こう!!

夜行性のフクロウの生息調査をしてみたい。
ぼくと大きな木

大きな木に登って下を見たらこんなふうに見えるんじゃないか、と思って書きました。
ぬかたの自然

ずっときれいな自然のままでいてほしい。
かがやく夏の緑と空

私の家のすぐ近くの竹林と向こうに広がる山々。緑も1つじゃなく、たくさんの色。夏らしい空。景色の美しさがみんなに伝わるといいな。
滝尻にホタルがいる風景

滝尻には、ホタルが住めるかんきょうだから、他の所もホタルが住めるかんきょうを作ってほしいという思い。
はすは自然の宝物

自然には動物や植物があります。これらを守るためには川をよごさない、ごみをぽい捨てしないなど一人一人がルールをまもればよごれません。
森がいっぱい自然の町

この緑の森が未来にもずっとこの景色のまま残ってほしいという思いをこめました。
みんなが集まる畑

おじいちゃんの畑にはおいしい野菜がいっぱいあるので、人も、動物も虫たちもたくさん集まってます。そういう畑が増えればいいなと思い書きました。
海

海の魚たち

海の中

果物の木を倒さないでね。

私が住んでいる町の裏山にある果物や生きもの達。いつまでも自然のままでいて欲しい。
みどりで共存

昔の生物のトロオドンとディメトロドンとジュラマイアが今によみがえって人間と仲良く木の実を分けあっているところです。未来にいつか昔の生物がよみがえり、みどりの中で共存したいと思っています。

鳥いっぱいの大自然

自然はとてもいきものがいること。
自然に生きる虫たち

みんなはときどきアリをふんだり、わざとふむ人もいるから、虫を大切にしてほしいという思いをこめています。
豊かな自然あふれる緑

環境を大切に自然あふれる緑を大切にしたいという思いをこめてかきました。
ちょうちょたちのお茶会

いつまでもちょうちょたちがおなかいっぱいみつを仲良く飲めるような自然があるといいなという思いをこめてかきました。
かめの上にのびる1本の木

しぜんといきものがいっしょにいてほしいから。
いつも美しい自然プール

昔からたくさんの魚が泳いでいるので、このままかわらずにたもってほしい。
いつまでも自然を大地に

今から何年、何十年たとうと、自然を大地に、妖精を宿らせられるような自然を。
毎年同じようなみどりと生き物

毎年ヒマワリ、アサガオの種をまいているから。それにアゲハチョウも毎年家にたまごをうみにくる。
みどりのある庭

むかしは、よくあったけどいまは、あんまりないふうけいなので、このふうけいをたいせつにしようというメッセージ。
育てよう-わたしたちの緑の星-

地球に生きるわたしたちひとりひとりが、緑の大切さを思い、育てていこうと考えることで、地球温暖化など、さまざまな問題を解決できるのではないかと思い、このポスターをかきました。
ホタルと森の光

夜になって、ホタルの光で、緑の森がきれいになってこれからも、虫も木も生長することだと絵にこめて書きました。
みどり大好き

みどりを守っていきたい。
家の庭

虫の行動を観察してその生活を思いえがきました。
野山の小うさぎ

私の大好きな(うさぎ)動物が、いつまでも野山をかけめぐれるように、未来に緑を残したい。
キアゲハのよう虫の写真を写してニコニコする私

最近、パセリの葉についたキアゲハのよう虫を飼育しています。さなぎになってちょうになったときは、すごくきれいでした。なので、植物や動物は大切にした方がいいと思いました。
てんとう虫はどの花に止まるかな?

てんとう虫が自分の指に止まった後、どの花に向かうかという、しゅんかんの絵を書きたかったからです。
動物たちの豊かな森

ふだん見ることのできなくて、ひそかにくらしている動物たちの、安心してくらせる森を想像して描きました。
大自然

緑の日本へ美しい自然の世界へ。
川の中のサンショウウオ

いつまでも深町の藤井川が、サンショウウオが住めるぐらいきれいであってほしいという願い。
川で遊ぶ生き物たち

夏休みに高知の祖父母の家の近くの川で遊んだ時に小魚が手や足をつんつんとつついてくれてかわいかったです。この絵のように近所に自然で遊べる場所やもっと緑あればいいなと思って書きました。
緑と生きもの

きつつきの写真を撮ったところを描きました。
緑と生きもの

動物と森のくらしを描きました。
動物たちの森

自然と生きものの共存。
かくれんぼ

楽しくかくれんぼできる森を描きました。
豊かな森

清らかな水が流れる自然の森には、動物の家族が暮らしている。ずっと守っていきたいと思います。